地球環境パートナーシッププラザでは、施設運営のほかに、持続可能な社会づくりを目指し、グローバルからローカルまで、市民・企業・行政機関等の連携・協調関係(パートナーシップ)創出のためのさまざまな事業に取り組んでいます。
-
国際的な環境パートナーシップづくり
-
環境に関わる国際的な会議の日本開催などの時機をとらえ、グローバルなテーマでパートナーシップづくりを行います。
-
時機に見合った重点課題に関するシンポジウム開催等
- 4/19開催 国際シンポジウム「持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み – 海洋のサステイナビリティを中心に」
- 4/20開催「SDGダイアログ:グローバル企業と2030アジェンダ」
- 5/13開催 国際生物多様性の日「生物多様性と持続可能な観光シンポジウム〜国立公園のインタープリテーションを考える〜」
- 6/10開催 「能登の里海ムーブメントー海と生きる知恵を伝えていくー」刊行記念イベント 「さまざまな仕事を通じて支えあう里海づくり」
- 10/5開催 世界食料デー記念「0円キッチン」市民上映会
- 上智大学国連ウィークSDGsパネル展示
- 10/20開催 SDGsへの挑戦/目標13「気候変動」国際シンポジウム-キリバスの事例から-
- 3/3開催 「SDGsとESD」特別企画シンポジウム -ESDの実践と研究の有機的連携にむけて-
-
国内的な環境パートナーシップづくり
-
各地にある環境パートナーシップオフィス(EPO)のネットワーク化や、環境分野におけるソーシャルビジネスの事業計画策定支援、市民参加・パートナーシップによる政策づくりのための対話の場づくりを行います。
-
協働取組加速化事業
-
全国EPOネットワーク
-
関東地方における環境パートナーシップづくり(関東EPO事業)
-
1都9県(東京・千葉・埼玉・神奈川・栃木・茨城・群馬・新潟・山梨・静岡)における環境課題をテーマとしたネットワークづくり、市民による政策提言のフォローアップなどを実施します。
-
持続可能な社会に向けた取り組み
-
環境教育等促進法の実践
-
協働取組加速化事業の地域支援事務局
-
その他関東環境パートナーシップ促進事業
-
パートナーシップ事例
-
国際事例では、文献紹介やSDGsに関する海外情報や国内情報を、国内事例では、関東地方のパートナーシップ事例を紹介します。
-
国際事例
-
国内事例
-
その他
-
お知らせ