【開催報告】GEOC設立20周年特別企画:座談会リレートーク ―持続可能な開発目標(SDGs)と地域のパートナーシップ


2016年3月31日、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、環境省、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)は、「GEOC設立20周年特別企画:座談会リレートーク―持続可能な開発目標(SDGs)と地域のパートナーシップ」を開催しました。

当日の講演資料を含め報告します。

なお、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)では、GEOC創立20周年企画として2015年12月から座談会リレートークを実施しており、本イベントは座談会リレートークの特別版として開催されました。座談会リレートークは2016年度も開催予定です。詳細は随時ホームページで公開します。

開催概要

|日 時|2016年3月31日(水) 14:00~17:00

|場 所|国連大学5F エリザベスローズ会議場(渋谷区神宮前)

|主 催|国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、環境省、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)

クリックするとPDFが開きます。

クリックするとPDFが開きます。

当日プログラムと講演資料

13:30 開場

司会:渡辺綱男(UNU-IAS シニアプログラムコーディネーター)

14:00–14:10 挨拶
深見正仁(環境省大臣官房審議官)
竹本和彦(UNU-IAS 所長)

14:10–14:50 基調講演
北村友人(東京大学准教授)>>>講演資料pdf

14:50–15:10 座談会リレートークの論点整理
佐藤真久(東京都市大学教授)>>>講演資料pdf

休憩

15:30–17:00 座談会
佐藤真久(東京都市大学教授)
及川久仁江(♪米im♪My夢♪Oshu♪(マイムマ イム奥州)代表)>>>講演資料pdf
小久保智史(小山市役所総合政策部渡良瀬遊水地ラムサール推進課 主査)>>>講演資料pdf
常川真由美(四国環境パートナーシップオフィス(四国EPO)所長)>>>講演資料pdf
中口毅博(芝浦工業大学 教授/NPO法人 環境自治体会議環境政策研究所 所長)>>>講演資料pdf

20周年座談会リレートーク北村友人20周年座談会リレートーク