2015~2016年のパリ協定の採択・発効を受け、長期的なCO2の大幅排出削減や自社の調達電力全ての再生可能エネルギー化などに関して、国内外で具体的な動きが出てきています。
このような状況を踏まえ、国内の先進的企業の長期ビジョンと企業活動の内容を共有し、パリ協定の目指す長期大幅排出削減の実現に向けて、長期的な視野を必要とする企業行動について理解を深めるためのフォーラムを開催します。
なお、本フォーラムは、2016年11月に山本環境大臣が打ち出された、産業界をはじめとするステークホルダーとの連携強化の一環として環境省が開催するものです。
開催概要
|日 時|3月9日(木)15:00~17:00(受付14:30~)
|場 所|TKP新橋内幸町ビジネスセンター ホール614 東京都港区西新橋1-1-15 物産ビル別館6F 都営三田線内幸町駅 A8出口 徒歩1分 東京メトロ銀座線虎ノ門駅 9出口 徒歩5分/JR新橋駅 日比谷口 徒歩6分
|定 員|120名(申込者多数の場合は先着順で締め切らせていただく場合があります)
|参加費|無 料
|主 催|環境省
|事務局|一般社団法人環境パートナーシップ会議(EPC)
|協 力|NPO法人サステナビリティ日本フォーラム事務局、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
プログラム
14:30~ 受付開始
15:00~ 開会 主催者挨拶
15:10~ 企業の取組紹介(※発表順、敬称略)
・高橋 壮模(コニカミノルタ株式会社 環境経営・品質推進部環境経営グループリーダー 部長) ・鶴田 健志(ソニー株式会社 品質・環境部 環境グループゼネラルマネジャー) ・石田 建一(積水ハウス株式会社 常務執行役員 環境推進部長 兼 温暖化防止研究所長)
16:10~ 休憩
16:15~ 登壇者によるパネルディスカッション
テーマ:企業の視点から見た長期大幅排出削減のチャンス
ファシリテーター:後藤 敏彦(NPO法人サステナビリティ日本フォーラム代表理事)
16:55~ 閉会挨拶
17:00 閉会
参加申し込み
申込フォームはこちら>>>申込多数のため締切りました。
※お申し込み締め切り:3月7日(火)
※お申し込み多数により定員を超えた場合は、締め切り前に申し込みサイトを閉鎖させていただく場合があります。
問い合わせ先
一般社団法人環境パートナーシップ会議(EPC):星野、尾山、山口 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F TEL:03-3407-8107