地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)と環境パートナーシップオフィス(EPO)の機関紙「つな環」は、つなぐ環境パートナーシップをテーマに年2回発行しています。
このたび、次号特集テーマ「地域課題解決に向けた金融の中間支援機能~地域目線からESGを読み解く~」と題した対談を公開しますので、ご希望の方はお申し込みの上、ぜひご視聴ください。
開催概要
|日 時|7月21日(金)10:30~12:00(終了時間は多少前後する可能性がございます)
|開催方法|Zoomウェビナーにて開催
|視 聴|無料
|主催|地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
※視聴のみ可能となります。申し訳ございませんが、当日のご質問等は受け付けておりません。
対談者プロフィール
|
竹ケ原 啓介 氏 (株)日本政策投資銀行 設備投資研究所長
|
長尾 和弘氏 (株)十八親和銀行地域振興部長/iBankマーケティング(株)マーケティング事業部マネージングディレクター 2022年度より事業構想大学院大学修士課程に在学中。地域共創型オンラインスト『エンニチ』長崎プロデューサーなど、長崎の地域活性化に長年携わる。 |
モデレーター:GEOC 江口 健介
対談テーマ
「地域課題解決に向けた金融の中間支援機能~地域目線からESGを読み解く~」
世界的にSDGsの機運が高まっている中、企業経営も長期的な持続可能性を考慮したESG経営・事業活動が広 がりを見せており、企業は事業活動にESGの概念を取り入れることなくして、投資家やステークホルダーよ り長期的評価を得られなくなっています。 ローカルに目を向けると、地域金融機関は、従来から中長期的な視点で非財務価値に注目し、様々な観点か ら機会やリスクを把握し、地域のステークホルダーとの対話を行ってきているように、地域金融機関には潜 在的なESG的機能が見うけられます。 今回の機関誌「つな環」では、金融機関、企業、行政機関、団体のみなさまを取材し、各々のお立場で捉え るESGの重要性や、地域課題解決に向けた展望を紐解きます。
当日のzoom URL
本ウェビナーは終了いたしました。ご視聴ありがとうございました。
つな環について
『つな環』バックナンバーはこちらからご覧いただけます。