「環境」の総合情報サイト。環境に関するイベント・ボランティア・キャンペーンなど、さまざまな情報を検索できます。
<助成金担当者はココを見る!>助成金申請書の書き方ワークショップ &『東京の緑を守るプロジェクト助成』説明会
東京都
開催日
2013年9月23日(月)
募集期間
2013年9月1日(日)~2013年9月19日(木)
投稿団体
URL
緑の市民活動団体必見!!
東京の緑を守る将来会議から・・・
“耳寄りな”緑系の助成金プログラムのお知らせです。
「助成金がなかなかもらえない!」
「助成金申請書の書き方にいつも悩んでいる」
「みんな申請書にどんなこと書いてるの?」
・・・と思っている、
緑の保全やまちづくりに取り組んでいる市民活動団体の皆さま!
このたび、東京の緑を守る将来会議では、
そんなみなさんのお悩みに応える、助成金申請の書き方ワーク
ショップを開催します。
また、実際に12/10締切りの助成金プログラム
「東京の緑を守ろうプロジェクト助成」についてご紹介します。
実はこの助成金、チャレンジしやすい内容となっております!
当日は、この助成金担当者である
セブン-イレブン記念財団の小野さんから、
助成金担当者に「助成したい」と思わせる申請書の書き方の
ポイントを伝授いただきます。
ぜひ、ご参加くださいませ。
★「東京の緑を守ろうプロジェクト助成」の概要・条件・助成内容は
コチラをご覧ください↓↓
http://www.7midori.org/katsudo/prevent_warming/tokyo_midori/index.html
東京に残る樹林地等の維持保全活動や、緑の少ない市街地において
緑を増やす活動、都民が緑や自然に親しむきっかけをつくる活動等を
行う際に、その費用を助成するプログラムです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
■ 詳細
―――――――――――――――――――――――――――――――
【日時】9月23日(月・祝)13:00~16:00
【会場】東京ボランティア・市民活動センター
(飯田橋西口から徒歩2分 セントラルプラザ10F)
【内容】1.ごあいさつ
2.助成金申請書の書き方セミナー ~助成金担当者はココを見る!
3.「東京の緑を守ろうプロジェクト助成」のご説明
4.知ってお得!市民活動サポート情報
地域で活動する上で必要な、ヒト・モノ・カネなどについて、
市民活動を支援する情報をご紹介します。
<情報提供> 東京ボランティア・市民活動センター
関東環境パートナーシップオフィス
【講師】小野弘人氏( 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
「東京の緑を守ろうプロジェクト助成」担当者)
【共催】東京の緑を守る将来会議
一般財団法人 セブンーイレブン記念財団
東京ボランティア・市民活動センター
―――――――――――――――――――――――――――――――
■ お申込み・問合せ先 <締切り:9月19日(木)>
―――――――――――――――――――――――――――――――
次の6つの内容を下記連絡先までお申込み下さい。
①団体名 ②名前 ③メールアドレス ④TEL ⑤FAX ⑥住所
東京の緑を守る将来会議(NPO法人 NPO birth内)
【住所】〒188-0011東京都西東京市田無町3-10-9
【mail】info@npo-birth.org
【FAX】042-451-0288
【TEL】042-467-6306
※今回お預かりした個人情報は厳重に管理し、当セミナーの運営及び
上記に記載した目的以外に使用したり、許可なく他人に提供すること等は
いたしません。
―――――――――――――――――――――――――――――――
■ 東京の緑を守る将来会議について
―――――――――――――――――――――――――――――――
東京に残る緑を都民共有の資産として将来に引き継いでいくため、平成22年5月
東京都と区市町村(島しょ部を除く)とが合同で「緑確保の総合的な方針」を
策定しました。東京の緑を守る将来会議は、この方針の主旨を踏まえ、
セブン-イレブン記念財団の支援により、緑の保全に係る普及啓発等を行う組織
として設立されました。
―――――――――――――――――――――――――――――――